たんぱく質の摂取には欠かせないプロテイン…飲みたいけど、臭いおならが出ると困りますよね!
おならの回数が多いと、日常生活に影響を及ぼす人もいるかと思います。
私自身 便秘やおならに悩まされていましたが、解決策を見つけたので、同じ悩みがある方は参考にしてみてくださいね!
本記事にはプロモーションが含まれます
悪玉菌が暴走!おならが臭くなるメカニズム
「悪玉菌」名前は聞いたことある!という人が多いのではないでしょうか。
悪玉菌は、名前の通り腸内環境を悪くする菌のことです。
そして臭いおならの原因になっているのも悪玉菌です。
健康な人の腸内にも悪玉菌は約1割います。
しかし、食生活の偏りなどによって悪玉菌が増えると、強烈な臭いのおならが沢山出るようになります。(硫黄臭など)
反対に善玉菌が優位な腸内環境になれば、臭いおならが出なくなります。
臭いおならが出ないようにするには、悪玉菌が増える原因を改善することが必要なのです。
おならが臭い【5つの原因と対策】
プロテインを飲む人で、おならが臭くなる原因は、主に5つあります。
②たんぱく質のとりすぎ
③不溶性食物繊維のとりすぎ
④空気を飲み込みすぎ
⑤乳糖不耐症の可能性も
自分に当てはまるものはあったでしょうか?順番に説明していきます。
おならが臭い原因① 人工甘味料のとりすぎ
人工甘味料を多く摂取すると、腸内の悪玉菌が増えるので、おならが臭くなります。
甘いプロテインを飲むとおならが臭くなると感じるのは、人工甘味料が大量に入っているからなのです。
食事制限している人は、ゼロカロリー飲料やゼロカロリーゼリーなども摂る機会が多いですよね。
ゼロカロリーだけど甘いものには、人工甘味料が入っていることが多いので、いつの間にか人工甘味料を摂りすぎてしまっているんです。
私は、ゴールドスタンダートというプロテインを1日2回飲んでいましたが(ホエイもカゼインも)、尋常ではないくらいおならが臭くなり、非常に困りました。
かなり甘いプロテインです。
おならは臭いし、人工甘味料の後味も気持ち悪いと感じるようになり、ゴールドスタンダートを飲むのをやめたら、臭いおならがぴたっと止まりました。そして便秘も治りました。
最近おならが止まらないのは、プロテインに含まれる大量の人工甘味料であることが発覚した…(*゚∀゚*)
大量に買ったプロテインをどう処分しようかしら…(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
— まるお@看護師 (@yorosyuuno) December 30, 2019
友人と話しててハッとしたんですが、プロテイン飲むとおならが臭くなるのは、多量に含まれる人工甘味料のせいかと!
エビデンスは、2人が人工甘味料なしに変えて臭くなくなったことです😀
人工甘味料は腸内細菌に、間違いなく悪影響を与えるのでしょう。。エビデンスはこれから。
— Rik@予防医療 (@megikaya) May 26, 2021
プロテインを飲んでいて、臭いおならに困っている人は、人工甘味料不使用のプロテインを飲むといいですよ!
天然甘味料を使用しているプロテインなら、おならが臭くなることはありませんでした。
人工甘味料なしで めちゃくちゃ美味しくておすすめなのは、Twitterで大人気のテキーラ村上さんプロデュースのプロテイン ウルトラです。
味のバリエーションも豊富です。↓
チョコレート・ストロベリー・抹茶ラテ・フルーツオレ・ココナッツチョコレート
カゼインプロテイン
カフェオレ・黒ゴマきなこ・ブルーベリー
私はカゼインプロテインの黒ゴマきなこが一番好きです。毎朝飲むのが楽しみになるレベルで美味いです。
![]() |
価格:4,690円 |
人工甘味料が入っていないので、後味の気持ち悪さがなく、スッキリしています。
他社の安いプロテインと比べたら、若干値段は高いですが、味が抜群に美味しいので、ウルトラ以外のプロテインはもう飲めません。
プロテインはウルトラしか無理だなあ
今飲んでる抹茶ラテなくなるのこわすぎて半分ぐらいあるけどカフェラテ頼んでしまったよお— ルミ ☁️ (@bokurmn) June 17, 2021
ultraのプロテインほんとに美味しい、プロテインの嫌な感じが無くて、声出たうっままままままままままままま
— カン (@a31whSwKTKWD9An) June 15, 2021
豆乳にウルトラプロテインの🍓味を入れて飲んだら本当にイチゴミルクでめちゃくちゃ美味しかった🥰
— 🍑 (@DDMM003) June 16, 2021
ULTRAのプロテイン初めて飲んだけど人工甘味料が入ってないだけでこんなに飲みやすいのか〜
— みっぷ (@mip_san) June 15, 2021
![]() |
価格:4,690円 |
砂糖の代わりに、人工甘味料が入ったパル〇イートを多用している人も、臭いおならが増えやすいので注意してください。
天然甘味料で作られたラカントなら、おならが臭くならないのでおすすめです。
![]() |
ラカント 1kg サラヤ ホワイト送料無料 低カロリー 食品 菓子 ゼロカロリー ダイエット食品 調味料 砂糖 800gよりお得【D】 価格:2,499円 |
お料理やお菓子作り以外にはもちろん、紅茶やコーヒーに入れたり、パンにかけても美味しいです♪
おならが臭い原因②たんぱく質のとりすぎ
ボディメイクしている人にとって、たんぱく質は欠かせないものですが、過剰に摂取するとおならが臭くなります。
筋肉つける為にたんぱく質増やしてたら、おならが臭くなった
こんな弊害聞いてないよ
— 招金🐾りもーとわーく (@athlete_bone) April 16, 2018
最近たんぱく質多めに摂ってるからか、おならがめちゃくちゃ臭い…😱
野菜が少ないから?
毎日毎日臭いのよぉー…😭— M@しっかり食べて痩せる! (@masahime7) January 18, 2019
たんぱく質を摂りすぎると、消化器で吸収できなかったたんぱく質の一部が、腸内で悪玉菌により分解されるからです。(腐敗)
特に、動物性たんぱく質(卵、肉、魚、乳製品)は多くとりすぎると悪玉菌のエサになるので注意が必要です。
一つの食品に偏ることなく、植物性たんぱく質(大豆、豆腐、納豆、枝豆など)を上手に組み合わせることが臭いおならの対策になります。
運動をしていない人:体重×1g
運動をしている人:体重×1.5g〜2g
たんぱく質を多く摂る人は、腸内の悪玉菌が増えやすい状態なので、善玉菌が優位になる食品を積極的にとることも大切です。
ヨーグルト・納豆・キムチ・みそ
たんぱく質もとれて、便秘対策にもなる、ヨーグルトのオイコスは本当に優秀です。
整腸剤や乳酸菌サプリで補うのもOKです。
![]() |
価格:2,376円 |
豆・ごぼう・かぼちゃなど根菜類・イモ類・海藻類・果物・ライ麦パン・玄米など
おならが臭い原因③不溶性食物繊維のとりすぎ
「便秘や臭いおならには食物繊維が効く!」と思って、不溶性食物繊維をとりすぎると便秘が悪化するので要注意です。
どうやら不溶性食物繊維によりおならが大量発生している模様…
— 甘夏もん🌧 (@amanatuorenge) March 11, 2021
不溶性食物繊維を摂りすぎたらおならが出やすくなるのを今身をもって体感してる(笑)
ダイエットするのにも色んなもの食べなあかんってことやな(笑)— こもりん (@109komorin) February 6, 2021
不溶性食物繊維
便のカサを増やして腸の働きを刺激
水溶性食物繊維
便を柔らかくする、善玉菌のエサになる
私は食物繊維の違いがよく分かっていなかった頃、不溶性食物繊維が大量に入ったサイリウムをという食品を摂りすぎて、便秘で死にそうになりました。
手放せませんでした…
サプリやパウダー(粉)などで意識的に食物繊維をとっていて、便秘やおならの臭さに悩んでいる人は、見直してみてください。
おならが臭い人は、善玉菌を増やしてあげるために、水溶性食物繊維を意識的に摂りましょう。
豆・ごぼう・かぼちゃなど根菜類・イモ類・海藻類・果物・ライ麦パン・玄米など
おならが臭い原因④口から空気を飲み込みすぎた
おならは、口から飲み込んだ空気と、腸内で食べ物が消化される時にできるガスが原因で発生します。
炭酸飲料を好んで飲んでいる人や、プロテインの泡を多く飲み込んでいる人は、おならが出やすくなります。
心当たりのある人は、炭酸飲料を控えたり、プロテインの泡を落ち着かせてから飲むなどして、空気をとりこみすぎないようにすると良いですよ。
おならが臭い原因⑤乳糖不耐症の可能性も
ホエイプロテインやカゼインプロテインを飲むと お腹がゴロゴロしたり、下痢になる人は、乳糖不耐症の可能性があります。
今飲んでいるプロテインが身体に合っていないと感じたら、他の種類のプロテインに変えることをおすすめします。
ピープロテイン…えんどう豆のたんぱく質を原料とする植物性のプロテイン
ラクトースフリーのプロテイン
【まとめ】おなら・便秘対策でやるべきこと
プロテインを飲んでいて、臭いおならや便秘が気になる人は人工甘味料をとりすぎていないかを一番に見直してみてほしいです。
私は人工甘味料が入ったプロテインをやめたら、おならも便秘も解消しました。(たんぱく質は結構な量とってます)
今は天然甘味料のプロテインを飲んでいますが、臭いおならは出ませんし、毎日快便です。
砂糖を使いたいけど、太るのは困る!という人は人工甘味料ではなく、天然甘味料のラカントを使って料理することをおすすめします。
腸内環境を整えると便秘やおならは解消されるので、お悩みの方は 先ほども紹介した下記5つをぜひ実践してみてくださいね!
①人工甘味料の摂取量を減らす
→天然甘味料のプロテイン・砂糖にする
![]() |
価格:4,690円 |
黒ゴマきなこ、美味いです。
![]() |
価格:4,690円 |
ホエイならココナッツチョコ推しです
![]() |
ラカント 1kg サラヤ ホワイト送料無料 低カロリー 食品 菓子 ゼロカロリー ダイエット食品 調味料 砂糖 800gよりお得【D】 価格:2,499円 |
砂糖の代わりに。味も見た目も砂糖だけど0カロリー
②たんぱく質は、様々な食材から摂る
→動物性たんぱく質に偏らないようにする
③不溶性食物繊維は適切な量を摂る
④空気を飲み込みすぎないこと
⑤乳糖不耐症であれば、プロテインの種類を変える