コロナが流行り、マスクをつけるようになってから、肌トラブルが続出してしまいました。約1年前の状態がこちらです。
かゆいし頬が1日中ヒリヒリと痛むので、眠れない時期もありました。
治療して1年後、現在のお肌の状態がこちらです。
自分の肌に合う薬が見つかったので、かなり症状が和らぎました。
ニキビ治療でド定番の薬を使ったら、症状が悪化してしまい、自分に合う薬が見つかるまで苦労しました…

鼻周りが赤いですが、頬はだいぶ落ち着いたので、今後のケアで改善していけそうなレベルになったので嬉しいです!
このページでは
- ニキビに効いた薬
- マスクによるかぶれ・あせも対策
- 乾燥肌におすすめの保湿剤
などを紹介しています。
私と似たような症状がある方は、要チェック!
- マスクにより肌の乾燥を感じている
- あせもやかぶれている箇所がある
- アトピー性皮膚炎である
- ニキビの薬が肌に合わないと感じている
※個人の体験談のため、全ての方に治療法が当てはまるわけではありません。ご了承ください。
※本記事にはプロモーションが含まれます
マスク生活で大きなニキビが多発!
コロナウイルスの影響で、マスク生活を続けた数ヶ月後… 顔にデカいニキビが多発するようになりました
思春期?はだいぶ前に通り過ぎたので、原因は完全にマスクです。
皮膚科に行き、レーザーでにきびの膿を出してもらいスッキリ!
そして治療薬のべピオを処方してもらいました。
これが地獄への始まりでした

・ピーリング作用がある
・アクネ菌の増殖をおさえる
・似ている薬 → ディフェリンゲル
かゆみもあったので、ロコイドも処方されました。

・皮膚の炎症をおさえる働きがある。
・ステロイド外用薬
・赤み、はれ、かゆみなどの症状を改善する
べピオでにきびが悪化!
べピオにはピーリング作用があるので、皮むけや赤み、ヒリヒリ感、乾燥などの刺激症状が出る人が多いです。
塗る量をかなり減らして気を付けていたのですが、かゆみ・ヒリヒリ感・赤み・乾燥がとても酷く病院へ相談に行きました。他の治療法はないですか?と…
しかし、医者には「いずれ症状は落ち着くから、引き続き使ってください」と言われました。
私は医者の言葉を信じ、塗り続けてしまった結果…
にきびが悪化し、痛みで夜も寝付けないほどになってしまったのです。
べピオを塗る前のほうが綺麗な肌だった…
べピオは私に合っていなかったようです…勿論べピオが効く人もいるでしょうが
このまま医者の言う通りに塗り続けたら取り返しがつかなくなる!と思い、他の病院を探し始めました。
ベピオをやめたら肌荒れとニキビが落ち着いた
次の病院では、ピーリング系の薬は処方されず
スタデルムクリーム
ロコイド(プロペトと混合)
を出してもらいました。

・非ステロイド系の消炎鎮痛剤
・アトピー性皮膚炎、にきび、慢性湿疹などの治療に使われる
にきびにはスタデルムクリーム、かゆいところにはロコイドを塗って治療を始めた結果がこちらです。
スタデルムクリームで治療してから3ヵ月後
かなり良くなりました!
医師からのアドバイスで
・こまめにマスクを外して蒸れを防ぐこと
・汗をかいたら、拭き取ったり顔を洗うこと
この2点を意識したのも、肌荒れ改善に効いたと思います。
私はアトピー体質なので、あせもになりやすく、やはりマスクと相性がとても悪いようです。
ステロイドで酒さ様皮膚炎に!(赤ら顔)
マスクをするとかゆみが出てしまうので、ステロイドの薬ロコイドを塗っていたのですが
使いすぎてしまったようで、酒さ様皮膚炎(赤ら顔)の症状が出てしまいました。
ある病院で、「1週間使ったら2週間空けて使用すれば問題ない」と言われたので、そうしていたのですが…
今一番信頼できるお医者様には、3日以内の使用を勧められました。(症状にもよると思いますが)
ステロイドはかゆみと炎症をガッツリ抑えてくれますが、長期使用は皮膚を薄くしてしまうので危険だと身をもって知りました。
しばらくスタデルムクリームとロコイドで治療していたのですが、神医者様にスタデルムクリームは副作用が出やすいと言われ、
コレクチム軟膏(かゆみに効く薬)とナジフロキサシン(にきびの薬)に切り替えました。

・非ステロイド
・アトピー性皮膚炎の治療薬

・細菌をおさえる塗り薬
・とびひやおでき、にきびの治療薬
コレクチム軟膏とナジフロキサシンに薬を変えてから一番調子がよいです!
現在も鼻周りに赤みがありますが、コレクチム軟膏は長期的に塗っても安心な薬だそうで、かゆみが出たらこれを塗っています。
コレクチム軟膏を塗ると、にきびができやすくなることもあるので、にきびができた部位は控えるようにしています。
※他のステロイド系の薬と同様に、コレクチム軟膏には免疫抑制作用があるため、副作用が出ることもあります。
荒れてしまった皮膚の修復には時間がかかるので、薬を塗ってすぐ治るものではないな…と約1年間で痛感しました。
しかし、正しいケアをすれば、肌の回復はとても早くなります。
私が実践してみて効果を感じたマスク荒れ・ニキビ対策
①パウダー(ファンデーション)を塗ってからマスクをする
呼気がマスクの中でこもると蒸れるので、あせもになりやすい状態です。
あせもになると肌のバリア機能が低下するので、にきびもできやすくなります。
そのため、私は絶対にファンデーションを塗ってからマスクをするようにしています。
赤ちゃんも湿疹予防のためにベビーパウダーを塗ることがありますよね。
以前はすっぴんマスクでよく肌荒れしていましたが、ファンデを塗ってからマスクをしたら荒れにくくなりました。
私はキャンメイク マシュマロフィニッシュファンデーションを塗ってます。
![]() |
【全品共通15%クーポンあり】キャンメイク マシュマロフィニッシュファンデーション<CAN MAKE/キャンメイク>【正規品】【メール便1通3個まで可】【ギフト対応可】 価格:1,045円 |
プチプラですが、肌荒れせず過ごせてます。
お肌のために新鮮なものを使いたいので、古いと感じたら容赦なく捨てられるのも嬉しい…
汗をかいたらこまめに拭きとること、可能な範囲でマスクを外すことを意識すると、あせもになりにくくなりますよ。
②マスクの素材を見直し、肌が荒れにくい物をつける
不織布マスクは摩擦が大きいようで、私の肌にはとことん合いませんでした。
ポリウレタンマスクやポリエステルマスクは、サラっとしていて肌荒れにしくそうですが、化学繊維でできているため肌トラブルを起こしやすいそうです。
肌荒れしにくいマスクの素材は、綿やシルクで作られたものです。
買っては肌に合わないから捨てて…を何度か繰り返した結果、こちらのマスクの使い心地はとても良かったのでおすすめです。
![]() |
価格:880円 |
③マスクにきびに効いた薬
ビタミン剤を処方してもらって飲んでいた時期もあるのですが、やはり一番効いたのは塗り薬だと感じています。
先ほどもお伝えしましたが、最初に処方してもらったべピオは、まったく肌に合わず悪化して大変でした。
肌に合わないと感じたら無理して使わないほうがよいです。(肌に合っている人は1ヵ月で慣れるそうです。)
ピーリング系(ベピオ・ディフェリンゲル)はとにかく合わなかったので、外用抗菌薬のみを今は使っています。
外用抗菌薬は、過去にダラシンTゲルも使ってましたが、ナジフロキサシンの薬が一番しっくりきています。
小さなニキビなら1日で落ち着くので、ずっと愛用したいです!
④アトピー性皮膚炎に効いた薬
ステロイドが入った薬ロコイドは、かゆみが治まり、とても効くのですが、長期使用は絶対にしないと決めました。
まじで皮膚が薄くなったので。3日以内の使用を目安にしています。
スタデルムクリームも効いていたと思うのですが、副作用を一番感じなかったのは、コレクチム軟膏です。
コレクチム軟膏に入っている免疫抑制剤で、小さなニキビができることはありますが、ニキビができた部位の使用をしばらくやめれば、大きな問題は出ていません。
かゆみがかなり落ち着くし、ステロイドが入っていないので、皮膚が薄くなる心配もありません。
アトピー性皮膚炎の傾向がある人は、皮膚科で相談し、処方してもらうことをおすすめします。
あとは、かゆくても極力掻かないように、爪は常に短く切っておくのが大事だと思います。
⑤おすすめの保湿剤
病院で処方してもらった保湿剤は、ヘパリン類似物質クリーム0.3です。
ヘパリン類似物質クリームを切らしてしまったときは、薬局で買える成分がほぼ一緒のヒルマイルドローションを使っています。
![]() |
【送料無料】【あす楽】【第2類医薬品】ヒルマイルドローション 60gX2個セット 価格:2,769円 |
しっかり保湿されるので、今絶対に欠かせないアイテムです。
化粧水は、※オールインワン化粧品のメディプラスを使っています。
![]() |
【公式】メディプラスゲル 180g (2か月分) | 乾燥予防ゲル 乾燥肌 敏感肌 無添加 保湿 美容液 乳液 化粧水 クリーム スキンケア オールインワン 価格:4,070円 |
0歳の赤ちゃんから使えるものなので、お肌に優しく、使い心地ももっちりしてて最高です。

化粧水の成分に敏感ですぐ肌荒れを起こす私でも、これだけは安心して使えています。
⑥低用量ピルを服用する(女性向け)
私はトリキュラーという※低用量ピルを飲んでいると、生理前にニキビが悪化しがちでした。
マーベロンというピルに切り替えたら大きなニキビができにくくなりましたよ!
ピルでニキビや肌荒れを予防したい方や、現在ピルを飲んでいて肌の調子が優れない方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
肌がかゆかったり、ニキビができたりすると本当に辛いですよね。
しかし、適切なケアを続けたら肌のバリア機能が戻ってきて、肌荒れも起こしにくくなります。
荒れた皮膚はすぐに治らず長期戦にはなりますが、一緒に頑張りましょう!!